個別療育

マンツーマンでしっかりと指導
お子さんのやる気と自信を
引き出します

グループ(未就園児)

未就園のお子さんの就園準備
親子で一緒に運動や製作活動など
いろいろチャレンジ

グループ(就園児)

小集団でお友達と楽しく遊ぼう
友達への興味を広げ
コミュニケーションを練習します

週間スケジュール

午前
【平日】10:00~11:45
【土曜】10:00~12:00
グループグループ個別療育グループグループ個別療育
午後
【平日】14:30~17:30
【土曜】13:00~17:00
個別療育個別療育グループ
(14:30~15:45)
個別療育
(16:00~)
個別療育個別療育個別療育
グループの年齢についてはお問い合わせください

プログラム

1.個別療育

こんなお困りごとありませんか?

・理解はしているのに、言葉を喋らない(喋る数が少ない)

・姿勢が保てずに食事中や勉強中、座り続けられない

・運動や手先の細かな動き(生活動作、製作活動、学習用具の操作等)が苦手

・お話を聞くときや、待つときにじっとしていられない

・読み書き、計算が苦手

・コミュニケーションが苦手   など

個別療育では、丁寧なアセスメントを通じて苦手の背景を解き明かします。
能力と興味に合わせたスモールステップのプログラムがお子様を成長させます!

2.グループ(未就園児)

こんなお困りごとありませんか?

・歩行やジャンプなど運動の発達に遅れがある

・視線が合いにくい、指さした方向を見ない

・人よりも物への興味が強い

・遊んでいてもあまり笑わない

・外出の機会が少なく、子ども同士の触れ合いが少ない

・健診で発達について指摘された    など

就園前は子ども同士の集団に飛び込む前の準備期間であり、親子の触れ合いがとても大事な時期です。保育士が考えた発達を促す遊びを楽しみながら一緒にお子さんの成長を楽しみましょう。

3.グループ(就園児)

こんなお困りごとありませんか?

・言葉やコミュニケーションが気になる、幼稚園(保育園)で大丈夫か心配

・幼稚園、保育園でのお友達とのかかわりが気になる(興味が薄い、手が出てしまう、勘違いが多い、園での出来事の話が少ない…など)

・同世代の子どもの中に入ることをためらう、自分の気持ちを表現しにくい、自分からお友達に話しかけることが少ない

・先生の一斉の指示通りに行動することが難しい、集団行動から外れやすい  など

大人数の集団では、見逃されることも小グループだからこそ適切なタイミングと方法で本人の「できた」をサポートできます。そうした小さな積み重ねが小学校での生活に活かされる大きな力になります。

家族支援

育児や生活上でのお困りごとに対して、相談ができます。お子様の行動の背景について、療育でアセスメントしたことから分析し、保護者様にご説明します。そして実際にご家庭でできる対応について相談をさせていただきます。

えんりっちでは原則、親子通所をお願いしており、送迎サービスをしておりません。その理由としまして、えんりっちが目指す発達支援はお子様本人への支援のみでは不十分だと考えているからです。EnRich合同会社の理念でもありますように「子育ての縁」が重要だと考えております。お子様を中心に子育てをされるご家族についても、療育場面を共有しながらお子さんの成長や、具体的な育児に活かせる支援、園・学校にどのように伝えていくのかなどをご相談していきたいと考えています。