個別療育について

個別療育では、指導員がマンツーマンで実施します。お子様の個性と発達段階に合わせたプログラムを提供することで、お子様のやる気と自信を引き出します。

児童発達支援、放課後等デイサービスをご利用の方が対象です。

個別療育では1回のご利用時間が45分です。

STEP
挨拶、健康状態の確認

来所されたら、まず担当指導員とご挨拶。

そして、その日の体調や機嫌などを確認させていただきます。また、その週にあった出来事などについてもお話をします。

STEP
療育(35分程度)

個別指導計画に沿ったプログラムをマンツーマンで実施します。指導員が考えるだけでなく、可能な限りお子さんと相談しながら遊びを展開し、お子さんの主体性を引き出します。

  • 感覚統合療法:感覚統合理論に基づいた療育を中心に行います。感覚統合療法では感覚の過敏さや鈍麻、運動の不器用さ、行動の落ち着きのなさ、感情の起伏の激しさ、コミュニケーションの苦手さ、読み書きの難しさといったことに対して、脳による感覚情報の統合といった視点からアセスメントやアプローチを行います。
  • ビジョントレーニング:ボール遊びが苦手、動くものを見続けられない、板書が苦手、音読が苦手、図形や漢字が苦手など、眼球運動や視覚認知にたいして、アセスメントとアプローチを行います。
  • ハンドセラピー:手の力が弱い、ハサミや鉛筆、お箸がうまく使えないなど手先の使い方に対してアセスメントとアプローチを行います。
STEP
フィードバック(10分程度)

その日のプログラムの目的や成果などをお伝えします。また、保護者様が育児で気がかりなことなどもご相談に乗ります。

対象発達が気になる1歳~18歳までのお子様
(児童発達支援、放課後等デイサービスの受給者証をお持ちの方)
定員1日10名
営業時間9時00分~13時00分、14時00分~18時00分
サービス提供時間【月・木・金】14時30分~18時00分
【火・水】16時20分~18時00分
【土曜】10時00分~12時00分、13時00分~17時00分
定休日日曜、国民の祝日、年末年始休み(12/29~1/3)

ご利用料金

厚生労働省の告示に基づく、利用料の10%が利用者のご負担となります。
(90%は受給者証を発行する自治体負担となります)

但し、受給者証の負担上限額に記載されている金額以上のご負担は必要ありません。

年少~年長児は無償化の対象となります。

対象地域

特に指定はございません。尚、送迎サービスは行っておりません。

お申し込み方法

こちらの【ご利用の流れ】をご確認ください。